*PR含む内容になります
青の祓魔師を見る順番の完全ガイド!アニメの見る順番と原作との違いを徹底解説
こんにちは!内谷慶です。青の〜というコンテンツは何故か気になってしまう内谷です(青のオーケストラ、アオのハコなど)
今回は、長年連載を続けており、根強い人気を誇る、あの「青」を紹介します!
「青の祓魔師を見たいけど、どの順番で見ればいいの?」「アニメと原作の違いが分からない…」「順番通り観てたら違和感が凄い」と悩んでいませんか?
この人気ダークファンタジーシリーズ、実はアニメオリジナル展開があって少し複雑になっているんです。でも大丈夫!この記事では、青の祓魔師を最も楽しめる視聴順序をステップバイステップで解説していきます!
さらに、「なぜ2期や3期が違和感ある」と言われているのか、その理由もしっかりと解明。「青の祓魔師」の世界をより深く楽しめるようになりますよ!
1. 青の祓魔師見る順番!
あらすじ
「青の祓魔師」は、サタンの息子である少年・奥村燐が主人公のダークファンタジー作品です。
主人公の奥村燐は、何も知らずに平凡な日々を送っていましたが、実は悪魔の王サタンの息子だったのです。幼い頃から不思議と悪魔が見えていた燐は、育ての親であり祓魔師(エクソシスト)として活動していた藤本獅郎から、私たちが住む「物質界」と悪魔が棲む「虚無界」という二つの世界の存在を教えられます。
ある日、サタンが藤本獅郎に憑依し、燐を虚無界へ連れ去ろうとします。燐は獅郎から渡された降魔剣「倶利伽羅」を抜き、自分の中に眠っていた青い炎の力を解放してサタンを撃退しますが、その過程で獅郎は命を落としてしまいます。
この出来事をきっかけに、燐は自分がサタンの子であることを知り、葛藤しながらも祓魔師として悪魔と戦う道を選びます。双子の弟・雪男や祓魔塾の仲間たちとともに、悪魔の侵攻を阻止しながら成長していく物語です。兄弟の複雑な関係や、燐が抱える宿命との戦いが大きなテーマとなっています。
物語は、悪魔と人間の世界の狭間で繰り広げられるダークファンタジーで、祓魔師としての試練や仲間との絆、燐の内面の葛藤が深く描かれていきます。
アニメ見る順番!原作忠実バージョン
「青の祓魔師」を原作に忠実な形で楽しみたい場合、以下の順番での視聴がおすすめです:
- TVアニメ「青の祓魔師」(第1期)第1話~第17話まで
- 第18話以降はアニメオリジナル展開のため、原作重視なら飛ばすのがベスト
- 第1話~第17話までが原作の1巻~4巻あたりに該当
出典 https://a1p.jp/works/ao-ex/
- 劇場版「青の祓魔師」
- 第1期の続編的な位置づけ(ただしオリジナルストーリー)
出典 https://movie.ao-ex.com/
- 第1期の続編的な位置づけ(ただしオリジナルストーリー)
- TVアニメ「青の祓魔師 京都不浄王篇」(第2期)
- 原作の5巻~9巻あたりを映像化
- 「正十字学園」から「京都」へ舞台が移り、燐の成長が描かれる
出典 https://ao-ex.com/tv2017/sp/
- TVアニメ「青の祓魔師 島根啓明結社篇」(第3期)
- 原作の10巻~15巻あたりを映像化
- 島根を舞台に新たな敵と対峙
出典 https://ao-ex.com/Illuminati/
- TVアニメ「青の祓魔師 雪ノ果篇」(第4期 第1クール)
- 原作の16巻~20巻あたりを映像化
出典 https://ao-ex.com/snow/
- 原作の16巻~20巻あたりを映像化
- TVアニメ「青の祓魔師 終夜篇」(第4期 第2クール)
- 原作の21巻以降を映像化
出典 https://ao-ex.com/
- 原作の21巻以降を映像化
この順番で視聴すれば、原作の展開に沿ったストーリーを追うことができ、キャラクターの成長や物語の伏線を正しく理解できます。
アニメオリジナルは何話から?原作との違いは?
「青の祓魔師」のアニメ第1期は途中から大きく原作と異なる道を歩み始めます。具体的には、第18話からがアニメオリジナルのストーリー展開となっています。
原作との主な違いは以下の通りです:
- キャラクターの展開の違い
- アニメオリジナルでは、原作にはない「悪魔落ち」や「裏切り」のエピソードが追加されています
- 例えば、仲間の一人が悪魔の力に屈する展開や、雪男がパラディン(最高位の祓魔師)になって悪魔落ちするといった展開は原作には存在しません
- オリジナルキャラクターの登場
- ストーリー展開の相違
- 1期後半のオリジナル展開は、原作準拠の2期以降のストーリーと繋がらず、2期では1期のオリジナルエピソードがなかったことになっています
- これが「2期がおかしい」と言われる大きな原因です
- 表現の違い
- 原作では丁寧なキャラクターの心理描写や複雑な伏線が描かれていますが、アニメオリジナル部分は日常回やアクション中心の展開で、内面描写が薄くなっています
これらの違いがあるため、原作ファンからは1期の後半(18話~25話)については「見なくてもいい」という意見も多く見られます。逆に言えば、1期の17話までと2期以降を見れば、原作に沿ったストーリーを楽しめるということです。
アニオリのせい?2期がおかしいと言われる理由
青の祓魔師のアニメって時間軸おかしい?
— ωしげω (@rugeshishishi) 2024年1月8日
2期が1期の途中からの人間関係になってる気がするんだが…
「青の祓魔師」の2期京都不浄王編が「おかしい」と言われる最大の理由は、1期と2期の間にストーリーの断絶があることです。
具体的には:
- 第1期の後半(18話~25話)はアニメオリジナルストーリーで、燐の青い炎の力による「悪魔化」や、雪男との対立などが描かれました
- しかし2期「京都不浄王篇」では、これらのオリジナル展開がなかったことにされ、原作に沿ったストーリーが展開されます
- そのため、1期を最後まで見た視聴者は「あれ?前の話はどうなったの?」と違和感を覚えるのです
例えるなら、映画のパート1で大きな伏線を張っておきながら、パート2でその伏線を完全に無視して別の話を始めるようなものです。1期と2期の間で物語の連続性が失われていることが、「おかしい」と感じる大きな要因なのです。
また、1期最終話と2期1話の間にある物語上の時間経過や状況の変化についての説明も少ないため、視聴者を混乱させる結果となっています。
3期もおかしい?違和感の理由は?
青の祓魔師
— えか (@MthFake) 2024年3月16日
第3期ストーリー凄くいいけど作画に慣れないなぁ...
「青の祓魔師」の3期「島根啓明結社篇」も、一部のファンからは違和感があると指摘されています。その理由は主に以下の点です:
- アニメ独自の改変とカット
- 2期・3期ともに原作の重要なエピソードを扱っていますが、アニメでは独自の改変やシーンのカットがあります
- 原作ファンからは「キャラクターの成長過程や心情が十分に描かれていない」「重要な伏線が省略されている」という意見が出ています
- 作画とキャラクターデザインの変化
- 3期では作画やキャラクターデザインが大きく変更されました
- 特にヒロインのビジュアルが変わったことで、ファンの間で賛否両論となっています
- 時間経過の扱い
- 2期から3期への移行でも、物語上の時間経過や状況の変化についての説明が少なく、視聴者が感じる違和感につながっています
これらの要素が複合的に作用し、「3期もおかしい」という印象を与えています。しかし、原作ストーリー自体は継続して描かれているため、物語の筋としては一貫性は保たれていますし、ストーリー自体の評価はめちゃくちゃ高いので、作画に慣れれば問題ないかと思います!
2. 青の祓魔師 順番が分かったら視聴しよう
*時期によって異なる可能性があります
アニメ
「青の祓魔師」のアニメシリーズは、以下の動画配信サービスで視聴できます:
- U-NEXT
- 1期~4期まで全シリーズ配信中
- 初回31日間無料トライアルあり
- U-NEXTから観る人はクリックしてください!↓
- DMM TV
- 月額550円で全シリーズ視聴可能
- 初回無料期間あり
- DMMから観る人はコチラをクリックしてください↓
- Amazonプライム・ビデオ
- 広告付き無料視聴も可能
- プライム会員ならより快適に視聴可能
- Amazonプライムビデオで見る人はコチラ↓
これらのサービスを活用すれば、「青の祓魔師」のアニメシリーズをスムーズに視聴することができます。多くのサービスで初回無料期間があるので、そのタイミングでまとめて視聴するのも一つの方法です。
原作
「青の祓魔師」の原作漫画は、加藤和恵による作品で、2009年5月号から集英社の「ジャンプスクエア」で連載中です。2025年5月時点で単行本は32巻まで刊行されており、累計発行部数は2500万部を超える人気作品です。
原作では、アニメよりもさらに深いキャラクターの心理描写や複雑な世界観が楽しめます。特に:
- キャラクターの内面や成長過程が丁寧に描かれている
- 悪魔の種類や祓魔師の技術など、世界設定の詳細が分かる
- アニメでカットされているシーンや伏線も含め、完全な物語を楽しめる
アニメを見て興味を持った方は、ぜひ原作漫画も手に取ってみることをおすすめします。電子書籍でも購入可能で、集英社の公式アプリ「少年ジャンプ+」や各電子書籍ストアで読むことができます。
劇場版原作
「青の祓魔師」の劇場版は、アニメ第1期の後に公開された作品です。ここで注目すべき点は、この劇場版は原作の加藤和恵が原作を担当しつつも、ストーリーはアニメオリジナルの内容だということです。
劇場版「青の祓魔師」は2012年12月に公開され、テレビアニメ第1期の後日談的な位置づけとなっていますが、原作の漫画とは直接繋がっていません。
劇場版のあらすじは次の通りです:
11年に一度の祝祭を控えた正十字学園町では、祓魔師たちが悪魔の侵入を防ぐ結界の張り替え作業に追われています。そんな中、主人公の奥村燐は暴走する幽霊列車(ファントムトレイン)を討伐する任務に就きます。その途中で燐は少年の姿をした幼い悪魔「うさ麻呂」と出会い、彼を監視しながら次第に絆を深めていきます。しかし、うさ麻呂の能力が学園町の混乱の原因とされ、燐は苦悩しながらも学園町の危機に立ち向かうことになります。
劇場版は原作の世界観を基にしつつも独立したオリジナルストーリーとなっており、原作の連載内容とは直接的には連動していません。そのため、原作の流れを重視したい方も、アニメオリジナルの展開を楽しみたい方も、どちらも満足できる作品となっています。
3. 青の祓魔師見る順番 記事のまとめ
「青の祓魔師」は、悪魔の王サタンの息子である奥村燐が、祓魔師として成長していく姿を描いた魅力的なダークファンタジー作品です。
「青の祓魔師」を視聴する最適な順番は以下の通りです:
- TVアニメ第1期(1~17話)
- 劇場版(任意)
- 「京都不浄王篇」(第2期)
- 「島根啓明結社篇」(第3期)
- 「雪ノ果篇」(第4期 第1クール)
- 「終夜篇」(第4期 第2クール)
アニメ第1期の18話以降はオリジナルストーリーとなり、2期以降との整合性がないため、原作重視の方は視聴をスキップしても問題ありません。
「青の祓魔師」の大きな魅力は、単なる悪魔退治の物語ではなく、サタンの息子という宿命を背負いながらも自分の道を切り開いていく燐の成長と、仲間たちとの絆です。アニメでは壮大なアクションシーンも見どころですが、原作漫画ではより深いキャラクターの心理描写や世界観を楽しむことができます。
今回の記事を参考に、あなたに合った視聴順序で「青の祓魔師」の世界を存分に楽しんでください。アニメをU-NEXTやDMM TVなどの配信サービスで視聴したあとは、さらに深い物語を原作漫画で体験してみるのもおすすめです。